先日、知り合いの結婚式の撮って出し編集をしました。
撮って出しは、兄の結婚式の時に一度やっただけ。普段から実写編集しまくっているから不安はさほどありませんでしたが、僕が前日までに注意したのは以下です。いくら編集に慣れていても、ここだけはしっかり抑えていないといけません。
・式場の上映機材を確認
・当日のスケジュールをチェック
・ネットで動画サンプルをチェック
・仮の動画を作成
・上映用のノートパソコンのチェック
【式場の上映機材チェック】
ブルーレイとかDVDが基本ですが、最近ではPC出しでもOKなところもあります。そういうところでは、必ずロケハンで自分のノートパソコンをケーブルと繋いでみて上映確認してください。HDMIケーブルかDーsubなのか? 当日映らなかったら最悪です。自分はロケハンの時にチェックできなかったので、新郎のmacboookをHDMIケーブルを繋いでチェックしてもらいました。
【当日のスケジュール】
いつ、どこでデータをもらって編集して、何時までに式場で準備するかを確認します。今回はカメラマンさんがいたので、SDカードを数回受け取って編集をするスタイル。式場スタッフさんには「この時間には必ずスタンバイしてください!」と念を押されました。
【ネットで動画サンプルをチェック】
普段撮って出し動画をやり慣れていないので、どんな構成でまとめているか業者さんの動画を見ておくのは大切です。特に同じ式場の動画を確認しておきました。今回は明治神宮〜明治記念館だったので、明治神宮の風景、準備、参進、挙式の風景、披露宴に集まる様子、披露宴入場〜などと頭の中で構想と立てておきます。
【仮動画を作成】
頭の中で構想を立てるだけでなく、ネットに上がっている動画をBGMに合わせてpremiereで編集してみると、構成がはっきりします。これをやっておくと具体的な尺や必要なカットがわかり、当日焦らなくてすみます。
【上映用のノートパソコンのチェック】
ノートパソコンを上映時とできるだけ同じ状態で試してみる必要があります。実際いじってみると、
・再生中にキーボードを触るとメニューが出てしまう
・カレンダーやアンチウィルスソフトのポップアップ通知が出てしまう
・OSアップデートのせいか?不安定になってPremiereの起動がなんか遅い
・SDカードリーダーやHDMI変換、マウスの電池や延長コードが壊れていないか
などと想定できるトラブルに備えました。本当はPCがクラッシュした際に備えて、ノートパソコンをもう一台ほしいところなんだけどね。
以上のことを前日準備しておいたので、当日はスムーズに編集できました。普段から映画やドラマの予告編集をしているので、大量の素材があっても使いどころを即座に見分けることができるのと、絵の並べ方の引き出しの多さが自分の強みです。時間が限られた現場では、Premiereのショートカットが使えないと厳しいと思います。私が編集した時間は2時間程度でした。
(編集用に用意された個室)
編集中に気をつけること
当たり前ですが、こまめに保存すること
もう一つ大事なのは、全体を繋いだらシーケンスを複製をすることです。一つのシーケンスで修正を繰り返すと、使いたい素材が見つからなくなることが起こります。編集v1、v2、v3…みたいにしておくとすぐに前の段階に戻れるし、尺調整で消したカットを簡単に見つけてコピペすることができます。
当たり前ですが、こまめに保存すること
もう一つ大事なのは、全体を繋いだらシーケンスを複製をすることです。一つのシーケンスで修正を繰り返すと、使いたい素材が見つからなくなることが起こります。編集v1、v2、v3…みたいにしておくとすぐに前の段階に戻れるし、尺調整で消したカットを簡単に見つけてコピペすることができます。
結婚式ムービーをかっこよく見せるテクニック
スローモーション
今回はカメラマンさんが時々スローで撮影していたのですが、スローモーションはとても雰囲気出ます。編集上でもスローモーションはできるので(ちょっと粗いですが)、尺を調整するのに使いました。
笑顔ショット
新郎新婦だけでなく、カメラを向けられた参加者も緊張している顔が結構多いですが、どこかに笑顔を作っている箇所があるので、そこをできるだけ拾ってあげてください。繋いだ時にとてもハッピーな動画になります。
さてさて実際の上映はどうだったのか。これだけ準備してもトラブルは起こります(涙)
当日、私が失敗したのは音声です。生演奏するので音声はなしだったのですが、プロジェクターの音声はオフにしていたにもかかわらず、上映中にmac自身から音声が出てしまって焦りました。音量をいじるためにキーボードを触るとメニューが出てしまうので、上映中はスピーカー部分を必死に手で押さえていました(イヤホンを差し込んで消せばよかったのですがね・・)
0 件のコメント:
コメントを投稿